決済手段が購買行動に与える影響とは?
オンライン決済利用率の最新動向

 2024.12.13  株式会社DGコマース

決済手段が購買行動に与える影響とは? オンライン決済利用率の最新動向

現代のオンラインショッピングにおいて、どの決済手段を提供するかは、購買体験の質や売上に直接的な影響を与える重要な要素です。特に、多様な決済オプションの有無は、消費者の購買意欲やサイトからの離脱率に大きく関わります。消費者がどれだけ簡単かつ安全に決済を完了できるかが、購買完了率やリピート購買に直結するため、EC事業者にとって適切な決済手段の導入は不可欠です。

この記事では、オンライン決済の現状を深掘りし、各決済手段がどのように消費者行動に影響を与えているのかを解説します。特に、クレジットカード、ID決済、後払い決済など、さまざまな選択肢の普及状況と、それぞれの特徴が購買行動にどのように結びついているのかを詳述します。また、適切な決済手段の選定がどのようにしてカート離脱を防ぎ、売上を最大化するかについても考察します。

多様化する消費者ニーズに対応し、競争力のあるECサイトを作り上げるために、最適なオンライン決済手段を選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。

オンライン決済とは

オンライン決済とは

オンライン決済の概要

オンライン決済とは、インターネットを介して行う支払い方法を指します。顧客が商品やサービスを購入する際に、銀行口座、クレジットカード、デジタルウォレット、QRコードなどを利用して、リアルタイムで取引を完了できる仕組みが特徴です。ECサイトやオンラインサービスの急速な普及に伴い、オンライン決済は消費者にとって欠かせない手段となっています。

オンライン決済の利点

オンライン決済には、消費者と事業者の双方に多くの利点があります。

  • 消費者にとっての利点
    オンライン決済は、24時間いつでもどこでも手軽に支払いができる点が魅力です。また、QRコードやワンタップ支払いなどの利便性が向上し、購入手続きがスムーズになります。
  • 事業者にとっての利点
    ECサイトでの売上管理が容易になり、業務効率化が期待できるほか、売上代金の未回収リスクも低減できます。また、オンライン決済システムは暗号化技術やトークン化といった高度なセキュリティ対策が施されており、消費者の信頼を得るための重要な要素です。

オンライン決済の種類

オンライン決済にはさまざまな種類があり、それぞれ消費者や事業者のニーズに応じて活用されています。以下に代表的な種類を紹介します:

  • クレジットカード決済
    オンライン決済の中で最も一般的な手段であり、特に高額商品やサブスクリプションサービスで多く利用されています。利便性が高く、ポイント還元などの特典があるため、多くの消費者に選ばれています。
  • ID決済(QRコード決済)
    大手プラットフォーマーが提供するサービスに登録したアカウントを利用して、アプリやQRコードで簡単に支払いができる方法で、特に若年層を中心に人気が急上昇しています。PayPayや楽天ペイなどが代表的なサービスであり、実店舗とオンラインの両方で利用が拡大しています。
  • 電子マネー・デジタルウォレット
    Apple PayやGoogle Payなど、スマートフォンやウェアラブルデバイスを使用して支払いを行う方法です。利便性が高く、セキュリティ面でも安心感があるため、幅広い消費者に支持されています。店舗でもオンラインでも利用可能で、多様なシーンで活躍します。
  • キャリア決済
    通信キャリア(例:ドコモ、au、ソフトバンク)の請求書にまとめて支払いができる方法で、特にデジタルコンテンツや小額決済に利用されることが多いです。手軽さと利用者層の幅広さが特徴です。
  • 銀行振込・オンラインバンキング
    銀行のオンラインサービスを介して直接支払いを行う方法で、高額取引や法人向け取引で利用されるケースが多いです。安全性が高く、取引記録が明確に残るため、法人顧客にも適しています。
  • コンビニ支払い(コンビニ決済)
    コンビニ支払いは、消費者が近くのコンビニエンスストアで現金で支払いを完了できる方法です。特に、クレジットカードを持たない消費者や現金主義の人々に支持されており、オンラインショッピングに不慣れな層にも安心感を提供します。簡単に支払いができる点が魅力であり、高年層の利用者にも人気です。
  • 後払い決済
    後払い決済は、購入した商品が手元に届いた後で支払いを行う仕組みで、消費者に安全性と安心感を提供します。特に、クレジットカードを持たない若年層や、初めての購入に対して不安を感じる消費者にとって魅力的です。主要なサービスとして「Paidy」や「NP後払い」「スコア後払い」があり、柔軟な支払い方法としての支持を集めています。

オンラインショッピングでの決済手段の現状

それでは次に、最適な決済手段を導入するために、現在の各決済手段の普及状況と、それぞれのニーズを見ていきましょう。ターゲット顧客に合った決済手段を選定することで、売上拡大と顧客体験の向上に貢献することができます。

依然としてクレジットカード決済が一番利用されている

「Appliv TOPICS」による調査結果によると、インターネットにおいて商品を購入するときに最も利用されている決済手段はクレジットカードです。
その利便性や、高額商品の購入時に得られるポイント還元の魅力から、依然として年代問わず多くの消費者に選ばれています。特に、信頼性の高さや幅広い対応店舗がその普及を支えているといえます

オンラインショッピングで利用した決済方法

出典:Appliv TOPICS

また総務省の調査を見ても、キャッシュレス決済の普及もあり、クレジットカードの利用率は依然上昇中であることが確認できます。

インターネットを使って商品を購入する際の決済手段

出典:総務省「令和5年 通信利用動向調査報告書(世帯編)」

ID決済の急速な普及

キャッシュレス決済普及の影響を受けているのはクレジットカードのみではありません。

消費者の多様化するニーズに伴い、PayPayや楽天ペイといった大手プラットフォーマーが提供するID決済は、特に若年層を中心に急速に普及しています。

理由として、スマートフォンを使って簡単に支払いができる利便性や、キャンペーンによるポイント還元の魅力が普及を後押ししています。

上記の総務省の調査を見ても、ID決済の利用率は2年で10%以上増加しており、消費者の新しい決済スタイルとして定着しつつあります。実店舗とオンラインの両方で利用可能な点が、多くのシーンで選ばれる理由となっています。

コンビニ決済の安定した需要

コンビニ決済は、特に高年層やクレジットカードを持たない層を中心に、一定の需要を維持しています。

現金主義の消費者にとって、近くのコンビニで簡単に支払いを済ませられる点が魅力です。また、現金を手渡しすることで取引の実感を得られるため、オンラインショッピングに不慣れな層にも適しています。

ただし、利便性や迅速性では他の手段に劣る部分があるため、全体の利用率は減少傾向にあります。それでも、クレジットカードやID決済が普及していない場面で、一定の役割を果たしています。

後払い決済の増加傾向

後払い決済は、購入時にすぐ支払いをしなくても済む点が消費者にとっての魅力となっています。特に、商品が手元に届いた後で支払いを完了できる仕組みは、安全性や安心感を求める層に支持されています。

また、手元の資金状況に左右されずに購入ができるため、一定の支持を集めています。

主要な後払いサービスとしては「Paidy」や「NP後払い」「スコア後払い」などが挙げられ、特に若年層や中小規模のECサイトでの利用が増えています。

世代ごとの決済ニーズの違い

若年層(10代~30代)

若年層は、スマートフォンを活用したID決済やコンビニ決済を好む傾向が顕著です。PayPayや楽天ペイといったID決済は、手軽さとポイント還元キャンペーンの「お得感」が支持されており、日常的なオンラインショッピングで広く利用されています。

また、10代の多くはクレジットカードを保有していないため、現金を使って支払うことができるコンビニ払いも他の世代より多く使用されています。
この世代は利便性とスピードを重視する傾向が強いと言えるでしょう。

中年層(40代~50代)

中年層では、信頼性が高く幅広い利用シーンに対応できるクレジットカード決済が中心的な選択肢となっています。

特に高額商品の購入や定期購読サービスでの利用が多く、ポイント還元やマイレージプログラムといった付加価値が消費者に評価されています。

最近では、オフライン向けのキャンペーンをきっかけにQRコード決済(ID決済)を試みる層も増加しており、一部の消費者は状況に応じて複数の決済手段を使い分けています。

高年層(60代以上)

高年層では、クレジットカード決済に加え、銀行振込やコンビニ決済が根強い人気を持っています。

この世代はオンラインショッピングに対するセキュリティ意識が高く、不正利用に対する不安から、現金に近い形態の決済手段を選ぶ傾向があります。特にコンビニ決済は手軽さと馴染みやすさから選ばれており、インターネットに不慣れな消費者にも受け入れられています。

この一年間のオンラインショッピングで利用したことがある支払方法

出典:三菱UFJリサーチ&コンサルティング「キャッシュレス決済の動向整理」(2022)

利用した決済方法

出典:Appliv TOPICS

 

決済手段による購買行動への影響

ECサイトにおいて、ターゲットに合わせた最適な決済手段の提供は、購買率向上やカート離脱防止につながります。実際に決済手段は消費者の購買行動にどういった影響を与えるのでしょうか。

1. 決済手段の多様性が購買率を高める

KOMOJUによる「ECサイトでの決済方法に関する購入者と運営者への実態調査」によると、消費者の37%以上が希望する決済手段がない場合に購入を諦めたり、別のサイトで購入すると回答しています。

このことから、幅広い決済オプションを提供することが、消費者の購買行動を支える重要なポイントであることが分かります。特に、若年層向けにID決済、中年層向けにクレジットカード決済、高年層向けにコンビニ決済や銀行振込といった多様な手段を導入することで、幅広い層に対応できます。

希望した支払い手段がなかった時の行動

出典:KOMOJU「ECサイトでの決済方法に関する実態調査」

2. スムーズな決済フローがカート離脱率を低下させる

カート投入から決済完了に至るまで、フリクションレスな顧客体験の提供がより重要視されてきています。例えば、決済手続きが煩雑であったり、予想外の手数料が発生したりすると、カート離脱率が急増することが分かっています。

逆に、ワンクリック決済や事前登録済みの支払い情報を活用した簡潔なフローは、スムーズな購買体験を提供することが可能です。Amazon Payや後払い決済のような迅速な仕組みは、特にリピート率の向上にも寄与しています。

3. ポイント還元やキャンペーンが購買意欲を刺激

ポイント還元率が高い決済手段は、購買意欲を高める大きな要因となります。例えば、PayPayや楽天ペイが実施する大規模キャンペーンは、多くの消費者を惹きつけ、購買行動を活性化しています。これにより、通常は躊躇していた購入を後押しする効果も期待できます。

オンラインショッピングで最も利用することがある支払手段

出典:KOMOJU「ECサイトでの決済方法に関する実態調査」

 

総合決済サービス「VeriTrans4G」について

DGコマースの親会社であるDGフィナンシャルテクノロジーが提供する「VeriTrans4G」は、クレジットカード、コンビニ、銀行などの基本決済はもとより、電子マネー、キャリア決済、PayPayをはじめとする各種ID決済のほか、銀聯、Alipay、PayPal等の国際決済まで業界最多レベルの決済手段に対応し、顧客のさまざまな支払いニーズに応えることができる、安心でセキュアな総合決済サービスです。

カード情報の非保持化に完全対応した国内最高水準のセキュアなシステムを基盤に、継続課金やカード情報更新機能などの基本機能や不正利用を防止する多様なセキュリティオプションを標準提供しています。

サービスやセキュリティ要件等が追加された場合にも、事業者負担を最小限に留める柔軟な拡張性を持つシステムを構築しているため、「VeriTrans4G」を利用する事業者は新たな決済手段の追加もスムーズに導入が可能です。

導入後は、当社管理画面で取引情報を一元管理でき、収納金はその他決済手段の預り金と一括で精算または振込されるため、新たな決済方法の追加による運用負荷を抑えることができます。

サービスページ:https://www.veritrans.co.jp/lp/4g.html

 

まとめ

オンライン決済は、ECサイトにおいて購買行動を左右する重要な要素です。本記事では、現在の決済手段の現状や、各手段が消費者行動に与える影響について解説してきました。消費者のニーズが多様化する中で、適切な決済手段を導入することが、購買率向上やカート離脱防止に直結することがわかります。

特に、次のポイントを重視することが重要です

  • 多様性: QRコード決済、クレジットカード決済、後払い決済など、多様な手段を提供することで、幅広いターゲット層に対応。
  • 利便性: スムーズな決済フローや迅速な手続きにより、購買体験を向上。
  • 安全性: 不正利用防止や顧客データ保護を徹底し、信頼感を高める。

消費者が使いやすく安心して利用できる決済手段を導入することで、ECサイトの競争力を高め、売上向上につなげることが期待できます。

DGコマースでは、業界トップクラスのシェアを誇るマルチ決済サービス 「VeriTrans4G」を提供するDGフィナンシャルテクノロジーをグループ企業に持ち、これらの豊富なノウハウを活かしたサポートが可能です。決済導入などに関するお困りごとやご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 


RECENT POST「決済・不正対策」の最新記事


決済・不正対策

不正検知サービスおすすめ6選を徹底比較|特徴や選び方を解説

決済・不正対策

EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)とは?義務化にあたり確認すべきポイントと対策

決済手段が購買行動に与える影響とは?オンライン決済利用率の最新動向